主に函館の吹奏楽・音楽事情・・・か映画について熱く語るマニアw。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや別に私が作ることじゃなかったのですが、まぁ芸術家というか創作している「函館の人及び団体)のwikiを作りました。といっても3人しかいないけどさ。
まぁあまり団体とかでも良いんだけど、個人的にこう言うことをやっているのを(ピアノ教室とかでもいいですよ)、まぁ情報発信源にしてみたいかと。 まぁメールくれれば載せます。宣伝になるかどうかはわかりませんが、検索サイトに登録しまくったので、この辺がでるかもね? 函館に限らず函館に関わっている方でも私が付き合っている人でもいいですよw 適当です。適当人生だもの。 まぁ函館でHPで作ったけど、なかなか宣伝するところが無い方にはおススメ・・・かな?とりあえず宣伝しておきます。 HAKODATE ART LINK PR
の割にはヘルパーさん来てから4時間寝てました。あぁ疲れているのね、人生にw
ところでまたアドレス取りました。 http://bcbe.info/ シンプルです。シンプルイズザベストw 例えば、誰かがブルックナーの4番でもいいですよ、吹いたことあるから。 アレンジしたとすれば、やっぱり 「交響曲第4番 ロマンディック(ハース版) 編曲木村吉宏」とかにしてくれるんですよね?いや自筆譜からやるなら別だけど。 まぁ下手すればどこかの変な人が「交響曲ブルックナーセレクション」みたいなことをやって・・・いや「交響曲マーラーセレクション」、いえ「交響曲ショスタコーヴィチセレクション」なんての作ったら私は自殺します(嘘) 作っちゃえば売れる世界?w そもそもマーラーの1番を数分でやること自体、何を意図しいるかわかりません。 盛り上がってトリッキーなことやって揃っていればいいのか・・・つまらん世の中だわな・・・
あぁコピペされたのは別にいいんです。
私のトップページになんか貼ってますよね?あれってJASRACに登録しないと貰えません。毎年1万かかります。なぜかというと著作権の切れて無い曲もアップしているからです。これを貰って権利を取れば、なにを載せようがこっちできちんと登録してあるんだから文句は言われないわけです。 だから昔の音源など載せてます。サーバ3GBありますからw じゃないと宣伝にならないからw そういうことを知っている人が果たして何人いるのか?さぁ?どうでしょうかねぇ?w だから結構こだわりあって作っているわけですよ~んw
またblogを作ってしまった・・・w
まぁここは編曲と函館の音楽事情について毒を吐いているのでまぁあまりきにしてません(じゃぁ書くなw) この前話していたんですが、函館出身でプロになる人は多いですね。 ・福田氏 ・長谷川氏 ・桑田氏(森出身だけどw) だけど函館はそういう人の演奏会を全然やらない。なぜかというと管楽器じゃ人が集まらないから。桑田さんなんて(もう、お!会長!という間柄ですw)、芸ホのリハ室でやってたんだから。 もちろんこの人たち以外でもプロになっている人はいます。たぶん私の師匠の影響が少なからずあるんでしょうね(厳密に言うと桑田氏だけだけど)。 師匠は武蔵野行ったらみんなビクビクするそうです。怖いからw。 縁が切れちゃったけど、私の同期の人が誰に師事するかと話していて、N響首席の神谷さんに電話かけて「頼む」ってくらいですから。 怪しい会の開帳やっていたときはノーギャラで来てくれました。他の人もノーギャラw。ノーギャラ一発勝負というウーバーの演奏は宝物ですよw 函館ブラスアンサンブルが長谷川氏の付き合いでいろいろやったりしてますが、じゃぁうちも金かけて「ジパングでも呼ぼうか?!」みたいな。 そういう人はいないと思いますけど(皮肉ですw) しかし金管は結構いるのに木管って少ないのよね。今さら社会人になってもやりたくないと言うことかな?(うん、金管ってみんな馬鹿だからw)
たまにやりたいねぇ・・・冗談ですw
私の主宰するアンサンブルが妙に人が入ったので活動再開することになりました。とりあえず練習だけだけど。 人数?編成?どうでもいいです。やろうとすればなんでもやります。 いちおうヘッポコアレンジャーですがw あいかわらず下らない活動状況を作ってますが、なにをやっているかそういうことをきちんと報告というかこんなことがあったという裏話があるからこそ「面白そう!」ってなるわけで。 函館に限らずどこのページでもそう。それを感じません。 まぁわたしは大抵暇ですからwww やるからには代表ですからやります。下手くそかもしれませんが、どこのバンドにも負けないくらい熱意を持ってやりたいと思います。 開帳開帳と叩かれることもありましたが、逆に話題になったからいいのかも?というプラス思考。 だってやりたいと思ったから集まっているわけだし。やるってのはそういうもんかな?と思います。 もうひたすらあつめてとんでもないことするかもしれません。でもそれはそれで楽しければいいこと。そういうことです。 ところでとある作曲家の人と話してました。どうして曲の余韻までまたずに拍手するのか?私にも反省すべきする点はありますが、指揮者が指揮棒を下したまでが曲なんじゃないですかね?なーんてことを思いましたよ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(09/25)
(09/25)
(09/26)
(09/27)
(09/28)
P R
アクセス解析
アクセス解析
|